久々にお気に入りのコートを出してきたら、
白い斑点のようなものができていたことありませんか?
実はそれ、カビです!!
コートをクリーニングに出さずに収納したり、
収納していた場所が湿度の高い場所だと、
コートにカビが発生してしまいます。
そこでここでは、
コートに発生したカビの除去方法を、ご紹介します。
⇒冬コートは何色を買う!?着まわしやすい色は?色別コーデ12選
カビはクリーニングでとれない!?
カビが発生したら、
とりあえずクリーニングに持って行く人が、
多いのではないでしょうか。
でもクリーニングでも、
通常のクリーニングでは、
カビを落とすことができません。
通常のクリーニングに出した場合、
表面はきれいになって返ってきますが、
カビの根っこが生地の中に残っている状態です。
なのでクリーニングに出しても、
またカビが生えてきてしまいます…。
じゃあどうしたらいいの?
クリーニング店で、
特殊なクリーニングを行ってもらいます。
繊維の奥までしっかり洗える、クリーニングです。
クリーニング店により料金はことなりますが、
だいたい通常のクリーニングにプラス1000円程度でできます。
ただしカビの程度により、
もっと高額になる可能性があるので、
カビをみつけたら早めにクリーニングに出しましょう。
スクロールしてね!




















自宅でもカビを除去できる!?
白いカビがうっすらとついた状態なら自宅でも、
とることができます!
まずは洗濯絵表示を確認して、
水洗いOKかどうか確認しましょう。
水洗いNGの場合は、
クリーニング店におまかせした方が良いでしょう。
水洗いOKであれば、次の方法でとることができます。
また水洗いできない、
自宅で洗濯できないものでも、
同じ方法でとることができます。
ただ生地が傷んでも構わない場合のみ、
自宅でしましょう。
値段の高いコートは、
クリーニングに出す方が良いでしょう。
洗剤は色柄ものに使える、
酸素系漂白剤(ブライトなどです)を使います。
- 酸素系漂白剤を表示にしたがって水に溶かします。
- 1で作った洗剤液にタオルをつけてしぼります。
- 2のタオルでカビをたたくようにしてふきます。
- 通常通り洗濯します。
洗濯できないものの場合、
3の後に、きれいな水でぬらしたタオルで、
たたいてふきましょう。
そのあと陰干ししてよく乾かしましょう。
洗濯できないものの場合は、
生地の風合いが損なわれることがあります。
残念ながら黒カビは自宅で落とすことができません…。
クリーニングに出すことを、おすすめします。
カビの臭いをとるには!?
コートにカビが生えた場合、
一緒に保管していた衣類にもカビが生えていたり、
カビ臭くなっていると思います。
カビの臭いをとるには、洗濯が1番です。
洗濯できないものは、
天気の良い日に陰干しするだけで、
臭いがましになります。
さらにファブリーズをかけると、効果的です。
カビを発生させないために…
カビは発生すると、なかなかとれません。
また他の衣類も、カビ臭くなってしまいます。
なのでカビを発生させないためにも、
コートは洗濯したりクリーニングにだしてきれいにし、
よく乾燥させましょう。