浴衣には巾着もいいけど、
見た目がかわいいかごバッグが人気がありますね。
でもかごバッグにも巾着がついていて、
その色をどうするか迷いませんか??
浴衣と同じ色でもいいの??
反対色だったらやっぱり変…??
ここでは浴衣に合わせるかごバッグを選ぶポイントを、
ご紹介します。
⇒浴衣にサンダルでもOK!?女性の浴衣に合わせるサンダル5選
かごバッグの色は何色にする!?
無難なのは、
浴衣や帯の色と同じ色か同系色のバッグにすることです。
反対色の色を差し色として使うのも、
おしゃれでかわいいですが、
自信がないならやめたほうがよいかもしれませんね。
例えば赤の浴衣なら、緑のかごバッグ。
青の浴衣ならオレンジのかごバッグなど。
個性的な配色がよければ、
このような組み合わせにチャレンジしてみてくださいね。
かごバックの巾着が花柄でもOK!?
かわいい!と思ったかごバックの巾着が、
花柄だったりしませんか??
浴衣が花柄なのに、
巾着も花柄ってちょっと変??と、
悩む人もいるのではないでしょうか。
着物関係のものは小物も花柄が多いので、
花柄が重なっても大丈夫なんです。
浴衣と巾着の花柄はそろえた方がいいの??
と思う人もいると思いますが、
そろえる必要はありません。
巾着の柄は小さく描かれていることが多いので、
柄より色を意識しましょう。
スクロールしてね!




















おすすめのかごバッグ
1、ピンクの巾着のかごバッグ
ピンクのかごバッグは、
ピンクの帯やピンクの花柄の浴衣に、
おすすめです。
帯や浴衣が薄いピンクでも、
同系色のピンクでまとめるといいですね。
2、黒の巾着のかごバッグ
黒のかごバッグは、
カラフルな浴衣にぴったりです。
カラフルでポップな浴衣は、
ごちゃごちゃしがちなので、
バッグや下駄は黒で引き締めると良いでしょう。
また大人っぽい黒の浴衣に、
同色の黒でシックにまとめるのもよいですね。
3、巾着なしかごバッグ
巾着なしのかごバッグは、
どんな浴衣にも合わせやすいので、
1つあればとっても便利です。
浴衣を2、3着もっているなら、
巾着なしの方が使い勝手が良いかもしれませんね。
かごバッグも浴衣や帯に合うもの物を
ついつい適当に選びがちなかごバッグですが、
かごバッグもファッションの一部です。
色が合わないものをチョイスすると、
ちぐはぐな印象を与えてしまいます。
せっかくめったに着ない浴衣を着るなら、
細かいところもこだわりたいですよね。
浴衣や帯と同系色のものを選んで、
まとまりのあるコーデで出かけましょう。