テーラードジャケットを、
暑いから脱いでたたんで置いていたら、
シワができた…。
通販で買ったら、
折りシワがついていた。
こういうことが、よくあると思います。
でもテーラードジャケットにアイロンって、
かけて良いのでしょうか?
ここではアイロンのかけ方と、
シワの取り方についてご紹介します。
まずは洗濯絵表示を確認
テーラードジャケットについている、
洗濯絵表示を確認しましょう。
アイロン×になっているものにアイロンをかけると、
生地が傷んでしまいます。
アイロンOKならアイロンかけをしよう
テーラードジャケットなら、
アイロンOKの場合でもあて布は必ずしましょう。
波線はあて布のマークです。
温度も高温ではなく低温~中温でかけましょう。
- 高温…180℃から210℃まで
- 中温…140℃から160℃まで
- 低温…80℃から120℃まで
必ず洗濯絵表示にしたがって、
温度を調整しましょう。
低温表示なのに、
中温でかけてしまうと生地が傷みます。
スクロールしてね!




















アイロンNGのアイロンかけ
アイロン×表示の場合、
アイロンがダメならどうやってシワをとればいいの!?
と思いますよね。
アイロンのスチームを使いましょう!
ハンガーにテーラードジャケットを掛け、
アイロンのスチームをあてシワを伸ばします。
ハンガーにかけてシワが伸びない場合は、
テーラードジャケットを平置きし、
あて布にタオルを使います。
温度は低温で、力を入れずに優しくかけます。
力を入れずにアイロンの重みでシワを伸ばします。
シワがとれないからといって、
長時間熱を加えるのはNGです。
お風呂の蒸気でシワ取り!?
入浴後のお風呂場に、
テーラードジャケットをつるしておいてください。
必ず壁から離してつるしましょう。
壁につけてしまうと、
水滴がついて、水シミができてしまうことも。
入浴後のお風呂場は湿度と温度が高いので、
シワとりにもってこいの環境です。
テーラードジャケットの保管に注意!
テーラードジャケットは、
必ずハンガーにかけて保管しましょう。
長時間たたんでおいておくと、
折りシワが必ずできます。
安いテーラードジャケットならあきらめもつきますが、
お気に入りの1着にシワがつき、
アイロンで生地を傷めてしまっては残念です…。
まずは折りシワがつかないように、
普段から大切に扱いましょう。