タイツにパンプススタイルで、
きれい目コーデもいいけど、
スニーカーを合わせたカジュアルコーデも、
素敵ですよね♡
でもパンプスを履くと毛玉ができないのに、
スニーカーを履くと毛玉ができやすくて、
悩んでいる人も多いのでは?
ここではタイツにできる毛玉の処理方法と、
毛玉の予防方法についてご紹介します。
目次
タイツの毛玉の原因
毛玉の原因は、
繊維の摩擦が原因です。
パンプスを履く場合は、
靴の素材が合皮素材などの皮なので、
摩擦が起こりにくいです。
でもスニーカーを履く場合は、
スニーカーの中は布製の場合がほとんどで、
歩くたびにスニーカーとタイツが擦れて摩擦を起こし、
それが毛玉の原因になります。
なのでスニーカーを履くと、
どうしても毛玉ができてしまいます。
スクロールしてね!




















毛玉の予防方法3つ
1、毛玉ができにくいタイツを購入する
出典:amazon
毛玉ができにくいタイツが販売されているので、
購入する時に普通のものではなく、
毛玉ができにくいタイツを選ぶのが良いです。
安いものを買って、
毛玉ができたらすぐに捨てるのも、
ありですね。
2、スニーカーを履く場合は靴下を重ね履き
スニーカーを履く場合は、
靴下を重ね履きして、
おしゃれに履きこなすのもの良いです。
あえて重ね履きしておしゃれを楽しむ人も多いので、
色々な靴下を重ね履きしましょう。
⇒【タイツ×靴下の重ね履きコーデ10選】おしゃれな重ね履き♡
3、フットカバーを重ね履き
どうしても靴下が見えるのがいやっ!
て人は、靴から見えないフットカバーを重ね履きすれば、
靴を脱がない限りわかりません。
もし脱ぐ機会がある場合は、
シンプルなものにしておけば、
脱いでもはずかしくありません。
毛玉ができた時の対処方法
1、こまめにカットする
タイツは伝線しやすいので、
毛玉をカットすると生地が傷んで、
伝線する可能性があります。
少ない毛玉なら、
丁寧に1つ1つカットしましょう。
2、毛玉取り器を使う
大量の毛玉は毛玉取り器でとったほうが早いです。
ただ毛玉取り器は生地を傷めやすいので、
注意してくださいね。
捨てるくらいなら、
とりあえず毛玉取り器を使ってみようくらいの気持ちで、
使いましょう。
大量の毛玉ができた場合は買い替えを
意外とタイツの毛玉や伝線を、
男性は見ています。
毛玉が大量についたタイツを履くのは、
あなたのイメージダウンになります。
毛玉が大量についている場合は、
あきらめて買い替えましょう。