スエード素材のブーツは、
素材感が素敵でおしゃれですよね。
でもお手入れ方法を知らない人が多いです…
普段からのお手入れを怠っていると、
とれないシミ汚れができて、
とることができずに処分しなければいけないことも。泣
ここではそうならないために、
スエードのブーツのお手入れ方法をご紹介します。
目次
スエードのブーツを買ってすぐが肝心!
スエードの靴は簡単に洗えないので、
汚れの付着を予防をするのがブーツを重宝させる秘訣です。
スエードは水に弱いので、
雨の日に履くと雨によるシミができてしまうことがあります。
雨の日に履かないようにしていても、
急に雨が降ってくることがありますよね。
そんな時のためにも準備が肝心です。
買ったスエードブーツには、
防水スプレーを必ずかけましょう。
防水スプレーは、スエード用のものを選びましょう。
また月に1回は防水スプレーをかけることで、
水と汚れに強くなります。
スエードブーツの普段のお手入れ
1、ブラッシングする
履いたとは必ずブラッシングしましょう。
スエード専用ブラシもありますが、
ブーツの場合は面積が広いので、
通常の靴ブラシでお手入れしてOKです。
2、除菌消臭スプレーをかける
ブーツの中は蒸れやすいので、
必ず除菌消臭スプレーで、
菌の発生を防ぎ、臭いの発生を防ぎましょう。
3、乾燥剤を入れて保管する
雑菌と湿気が、臭いの原因になります。
ロングブーツはすぐに収納せず、
30分ほどファスナーを開けて、
中を乾燥させる方と良いです。
それから靴の中に乾燥剤を入れて、
収納すると臭いの発生を防いでくれます。
ロングブーツは、
ブーツキーパーを使うのを忘れずに。
ブーツキーパーを使わないと、
型崩れを起こしてしまいますよ。
スクロールしてね!




















スエードブーツにブラシで取れない汚れが付いた場合
スエード素材についた汚れは、
消しゴムタイプのクリーナーで汚れを取ることができます。
消しゴムタイプのクリーナーを、
一つ準備しておきましょう。
クリーナーでこすると、
なんと汚れがどんどん落ちていくので、
お手入れが楽しくなります。
スエードブーツに全体的にシミができたしまった場合
全体的に雨などのシミができてしまった場合、
スプレータイプのスエードクリーナーがあります。
それを全体的に振りかけて、
濡らしたタオルでふきとりましょう。
陰干しして乾かせばOKです。
ちなみにクリーナーが靴に残っていると、
変色の原因になるので、
クリーナーはしっかりふき取りましょう。
防水スプレーをし忘れていたり、
防水スプレーがちゃんと全体的にスプレーできていなかった時に、
この方法でシミを落としましょう。
スエードブーツを長持ちさせるなら普段の手入れが重要!
スエードは水に弱いので、
基本的に丸洗いは避けたいところ…。
そのためにも、
普段からのお手入れが重要です。
防水スプレーをしっかり振り、
ブラッシングしていれば、
汚れはつきにくいです。
靴の中の臭いが気になるなら、
除菌消臭スプレーは必須です。
どうしても落ちない場合は、
靴のクリーニングも検討してみてくださいね。
********************
お気に入りのブーツは、
靴のクリーニングに出すと、長く愛用することができます。
クリーニングなら、宅配クリーニングのリネットが便利!
家までとりに来てくれて、
家まで届けてくれるので手間がかかりません。
しかも送料は無料でお手頃価格なので、お財布にも優しいです。
********************
》》》リネット《《《