靴下の収納方法に困っていませんか?
そのままタンスにしまうと、
はきたい靴下が見つからなかったり、
片方だけどっかにいってしまったり…。
そうならないために、
ここでは靴下の収納グッズを紹介します。
目次 [非表示]
靴下をキレイに収納できる収納5選
1、100均で安い!仕切りボックス
出典: blog.livedoor.jp
100均で売ってる仕切りBOXに靴下を丸めてしまえば、
片方なくなることもありません!
価格も安いので、
手軽に購入できますね♪
ただ100均なので、
使っているうちにBOXがれよれになってきます…。
お値段相当なので、
丈夫なBOXがいい人には不向きです。
2、100均の仕切り板
好きなサイズに仕切ることができるので、
自分の収納棚にあったサイズにきれいに収納できます!
また仕切りのサイズを替え、
タイツなども一緒にきれいに収納できるので、
一石二鳥ですね♪
タンスではなく収納ケースにしまうなら、
仕切り版が使いやすいです。
3、100均より丈夫!300均の仕切りBOX
出典:3coins
3coinsの仕切りBOX!
お値段相当なので100均のより丈夫で、
300円とロープライス♪
スクロールしてね!




















4、無印良品の仕切りケース
出典:無印良品
収納グッズといえば無印良品♪
シンプルでキレイに収納できるグッズが、
たくさんあります。
もちろん靴下もキレイに収納できるグッズも。
靴下以外の収納もキレイにまとめたいなら、
使えるグッズがたくさんある無印良品がおすすめです♪
5、ニトリの整理BOX
出典:ニトリ
15マスや24マスと種類があります。
お値段もお手頃で、
デザインもシンプルです。
靴下の大きさに合わせて、
大きいマスと小さいマスろ組み合わせるのも良いですね。
デザインの好みにより、
無印かニトリか選ぶのもいいですね♪
収納BOXを使って収納美人に
ただ靴下を引き出しに放りこむだけでは、
履きたい靴下を探すのは難しいです…。
収納BOXを使って、
見やすくきれいに収納しましょう。
個人的にが300均の収納BOXが好きです♪
ロープライスだけど、
丈夫なBOXは長持ちするので、
靴下以外の収納にも利用してます。