最近よく、
クロップドパンツという言葉を耳にしませんか?
でもクロップドパンツとは、
どのようなパンツのことを指すのか、
いまいちわからないとう人もいるのではないでしょうか。
しかも今さら誰かに聞くなんてできない…w
そこでここでは、
クロップドパンツがどのようなパンツかをご紹介します。
またクロップドパンツと、
アンクルパンツの違いについてもご紹介します。
⇒【パンツなのにフェミニンコーデに】春夏のスカンツコーデ12選
クロップドパンツとは!?
出典:WEAR
クロップドの「crop」は、「切り取る」という意味です。
裾が切り取られたようなデザインのパンツを、
クロップドパンツといいます。
裾の丈は、6~9分丈のものを指します。
そのため同じクロップドパンツといっても、
丈がそれぞれ違うことがあります。
またデザインは、
ウエストから裾までゆとりがあり、
裾が絞ってあることが多いです。
そのため下半身に自信がない人でも、
スタイル良く着こなすことができます。
アンクルパンツとは
出典:WEAR
「アンクル」とは、「くるぶし」という意味です。
くるぶしの部分で切ってあるパンツを、
アンクルパンツといいます。
アンクルパンツは、
クロップドパンツの一種です。
クロップドパンツで、
9分丈のパンツをアンクルパンツといいます。
なのでデザインはクロップドパンツと同じく、
ウエストから裾までゆとりがあり、
裾が絞ってあることが多いです。
スクロールしてね!




















ぴったりしたデザインの裾が短いパンツの名称は!?
出典:WEAR
クロップドパンツは、
ゆとりのあるパンツでしたね。
ではぴったりしたデザインの、
裾が短いパンツの名称はなんというのでしょうか?
7分丈~9分丈のぴったりしたデザインのパンツは、
サブリナパンツといいます。
映画『麗しのサブリナ』で、
主演のオードリー・ヘップバーンが着用したことことが、
語源となっています。
クロップドパンツとアンクルパンツの違い
アンクルパンツはクロップドパンツの一種で、
違いは丈の長さです。
クロップドパンツの中でも9分丈のものは、
アンクルパンツと呼ばれます。
6~8分丈のものは、クロップドパンツと覚えておきましょう。
もしインターネットでクロップドパンツを購入する際は、
クロップドパンツと書いていれば、
7分丈であったり9分丈であったりします。
そのため股下のサイズを、必ず確認しましょう。
9分丈が欲しいなら、
アンクルパンツと表示されているものを選ぶのが良いです。
⇒レディースのテーパードパンツに合わせるスニーカーコーデ10選