お気に入りのカーディガンに、
毛玉ができたらショックですよね…。
オフィスなどで毎日着用するカーディガンには、
特に毛玉ができやすいです。
ここでは毛玉のできる原因と、
処理方法をご紹介します。
目次
毛玉ができる3つの原因
1、着用時の摩擦
カーディガンを着ていると、
袖口や脇の下などは動くたびに摩擦が起こり、
それが毛玉の原因になります。
2、洗濯による摩擦
洗濯機にネットに入れずに洗濯してしまうと、
摩擦が起こり毛玉の原因になります。
摩擦を起こさない洗濯方法で、
洗濯しましょう。
⇒【ドライマークがついていても家で洗える!?】カーディガンの洗濯方法
3、着用頻度の高さ
オフィスで毎日着用するカーディガンや、
お気に入りで着用頻度の高いカーディガンは、
毛玉になりやすいです。
スクロールしてね!




















毛玉にならないために注意すること3つ
1、着る回数
同じカーディガンを毎日着ると、
摩擦の頻度が高くなち毛玉になります。
また洗濯回数が増えることにより、
毛玉の原因に。
お気に入りのカーデでも、
長く着たいなら着用頻度を控える方が毛玉はできにくいです。
2、バッグの持ち方
右肩ばかりに、バッグを掛けたりしていませんか?
バッグを掛けた部分は摩擦が起こり、
毛玉になりやすいです。
左右交互にバッグを持つようにしましょう。
3、毛玉の取り方
毛玉を手でひきちぎるのはNG。
またスポンジやかみそりなどで毛玉を処理する方もいますが、
生地を傷めてしまいます。
スポンジでカーデの毛玉をとったことがありますが、
生地の痛みがかなり気になりました。
毛玉の処理方法
生地を傷めずに行うには、
ハサミで1つ1つ丁寧にカットするのが1番です。
生地を傷めることがないので、長く着れます。
特にお気に入りの1枚は、
糸切りハサミなどの小さいハサミで丁寧にカットしましょう。
毛玉ができないカーディガンはない!?
そもそも毛玉がきない素材のカーディガンはないの?
と疑問に思いますよね。
どんな素材のカーディガンでも毛玉はできます。
ただ抗ピリング加工がされたカーディガンは、
毛玉ができにくいです。
抗ピリング加工とは、
糸が飛び出すのを発生しにくくする加工です。
どうしても毛玉が気になる方は、
抗ピリング加工のカーディガンを探してみましょう。
オフィス用のカーデなら抗ピリング加工のものも、
見つけやすいです。
お手入れは丁寧に
着用後のカーディガンをぬぎっぱなしにしていませんか?
カーディガンをハンガーにかけ、
洋服ブラシをかけましょう。
そうすることにより、
生地の毛羽立ちを抑え、毛玉が発生しにくくなります。
また洗濯も丁寧にすることにより、
衣服は長持ちします。
普段のお手入れをみなおして、
お気に入りのカーデを長く着ましょう。