春先になると、
冬に大活躍したブーツも役目が終わり、
長期間収納しなければいけません。
収納する前に、お手入れしていますか?
普段からお手入れせず、
シーズンオフ前にも特に何もせず、
そのまま下駄箱の奥で眠らせていませんか?
お手入れせずに長期収納してしまうと、
汚れがとれなくなったり、
湿気が多い場所に置いておくと、
カビが発生してしまうこともあります。
そうならないために、
必ずお手入れしてから収納しましょう。
ここでは長期収納前の、
お手入れの仕方をご紹介します。
⇒【普段からのお手入れが重要!?】スエードのブーツのお手入れ方法
スクロールしてね!




















ブーツ保管前のお手入れの仕方
シーズンオフで長期間収納する前に、
必ずお手入れしてから収納しましょう。
1、表面、靴底の汚れを落とす
出典:http://www.engineerboots.jp/maintenance/
汚れをそのままにして収納すると、
とれなくなってしまいます。
見た目はキレイでも、
ブーツを履いている間に汚れが付着しています。
必ず表面はブラッシングし、
靴底にも汚れがついていないかチェックしましょう。
ブラシは普段使っている、
靴用ブラシでOKです。
私の場合は、
靴底だけは靴用の洗濯用ブラシで、
洗濯用石鹸を使って洗っています。
靴底が汚い時に、おすすめです。
2、ブーツの中を除菌する
ブーツの中は雑菌でいっぱいです。
収納する前に、
陰干しして良く乾かしましょう。
日なたで干すと、
ブーツが劣化する恐れがあるので、
必ず日陰で干しましょう。
除菌、消臭スプレーは必須です。
乾かした後に、
スプレーをよく振りましょう。
3、革ブーツは乳化性クリームで栄養補給
出典:楽天市場
ブーツをキレイにした後は、
乳化性クリームで栄養補給してあげましょう。
クリームを塗ることで、
適度な水分を与えることができるので、
ブーツにつやがでます。
ブーツのお手入れをすることで翌シーズンも快適
ついついさぼりがちになってしまう、ブーツのお手入れ。
そのまま収納したことにより、
汚れがとれなくなっていたり、
カビが繁殖していたらショックですよね。
ここで紹介したようにキレイにしてから保管することで、
ブーツが長持ちします。
普段のお手入れはもちろん、
長期保管前には必ずキレイにしてから収納しましょう。
普段のお手入れ方法はこちら
⇒【合皮のブーツは自宅で洗っても大丈夫!?】ブーツのお手入れ方法
********************
お気に入りのブーツは、
靴のクリーニングに出すと、長く愛用することができます。
クリーニングなら、宅配クリーニングのリネットが便利!
家までとりに来てくれて、
家まで届けてくれるので手間がかかりません。
しかも送料は無料でお手頃価格なので、お財布にも優しいです。
********************
》》》リネット《《《