ネットで買うと値段が安いので、
ついつい欲しいものを買ってしまいますね。
でもネットで腕時計を買った場合、
腕時計のベルトのサイズ調整はどうしますか?
時計屋さんで買えばその場でやってもらえますが、
ネットの場合は商品がそのまま送られてきます。
そこでここでは、
ネットで腕時計を購入した時の、
ベルトの調整、電池交換についてご紹介します。
腕時計のベルトを調整をする4つの方法
ネットで購入した時はもちろん、
友達や恋人からプレゼントで腕時計をもらうこともあります。
その場合、革製なら問題ありませんが、
メタルバンドなら、調整する必要があります。
このような時、
どこに持っていけばやってもらえるのでしょうか?
1、時計屋さん
近所にある腕時計屋さんに、
一度持って行ってみましょう。
大体500円~1500円程度で、調整してくれます。
時間も早ければ、5分~10分程度でできます。
2、時計の修理ができるお店
腕時計の販売店に、
修理受付コーナーがあるようなお店に持っていきましょう。
修理ができるお店だと、
専門の技術者がいるので、
安心して任せることができます。
3、時計のブランド店
購入した腕時計のブランドの専門店があるのなら、
そちらに持っていけば、
お店で買ってなくても調整してくれます。
ただ近所にないことが多いので、
近所の腕時計屋さんい持っていくほうが、
効率が良いかもしれません。
4、自分で調整する
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/koshinya/38144950.html
腕時計のベルトバンドは、
自分で調整することができます。
ちなみに道具はダイソーでも、
販売されています。
ただ時計を傷つけてしまう可能性もあるので、
お店でやってもらったほうが、確実です。
スクロールしてね!




















腕時計の電池交換
電池交換もベルト調整と同様で、腕時計屋さんや、
時計の修理受付コーナーのあるお店でやってもらうことができます。
価格は1000~1500円程度でやってくれます。
ただブランドにより、
3000円くらいかかることもあります。
以前フォリフォリの時計を腕時計屋さんで、
電池交換してもらいましたが、
そのくらいかかりました。
あと自分でも電池交換することもできます。
でもパッキンが使っているうちに劣化するので、
時計屋さんで電池交換するついでに、
パッキンも交換してもらった方が安心です。
パッキンが劣化すると、
生活防水機能がついていても、
時計の中に水滴が入るおそれがあります。
近所の時計屋さんにお願いしてみよう!
ネットで腕時計を購入すると、
色々な不安がでてきますよね。
でもベルト調整や電池交換は、
近所の時計屋さんでもやってもらえるので、
その点は安心しても大丈夫でしょう。
安く購入できるネットを、
うまく利用しましょう。