プリーツスカートってどうやって洗濯したらいいか、
迷っている人も多いのではないでしょうか??
クリーニングに出すのが確実ですが、
プチプラのプリーツスカートをわざわざクリーニングにだすのは、
もったいないですよね。
ここでは自宅でプリーツスカートを洗濯するときの方法を、
ご紹介します。
目次
自宅で洗濯する時の注意
まずは、洗濯絵表示の確認をしましょう。
水洗い不可となっているものは、
基本的には自宅で洗濯しない方が良いですが、
自宅でも手洗いすれば型崩れせずに洗濯できます。
ただ水洗い不可の場合は色落ちする可能性があるので、
目立たない部分で色落ちチェックしましょう。
白いタオルに洗剤を含ませて、軽くたたきます。
色移りしなければOKです。
大切なスカートの場合は、
クリーニングに出した方が良いです。
洗濯機マークか手洗いマークがついていれば、
自宅で洗濯OKです。
スクロールしてね!




















プリーツスカートの手洗い方法
準備するもの
目立った汚れがついている場合は、
その部分だけ先に、部分洗いをして汚れを落としましょう。
1、洗濯桶やバケツにぬるま湯をいれ、洗剤を入れ軽く混ぜます。
洗剤はおしゃれ着洗い用の、中性洗剤(エマールやアクロンなど)
を使用します。
2、洗濯液の中で押し洗いする
プリーツが崩れないようにきれいにたたんで、
洗濯液の中に沈めます。
20~30回手で押します。
たたんだまま、型を崩さないようにしましょう。
桶の中で、ひっくり返したりしなくてOKです。
3、すすぎ洗い
洗剤入りの水を捨て、
新しい水を入れ、洗う時と同じように20~30回押します。
すすぎの回数は、1回で十分です。
4、柔軟剤仕上げ
新しい水に柔軟剤を溶かし、準備します。
その中に3分間程浸します。
柔軟剤仕上げは素材によりしなくてもよいですが、
柔軟剤をつけることで、静電気を予防する効果があります。
冬場は柔軟剤仕上げをすることで、
タイツにスカートがまとわりつきにくくなります。
5、脱水する
長時間脱水すると、型崩れしてしまいます。
洗濯機に入れて30秒程脱水しましょう。
洗濯機で洗う方法
1、スカートをたたむ
プリーツが崩れないように、丁寧にたたみましょう。
ファスナーやボタンがある場合は、
閉めるようにしましょう。
2、洗濯ネットに入れる
スカートが、洗濯ネットの中で動かないサイズのものを選びましょう。
プリーツが崩れないようにするためにも、
少しきつめのものに入れるくらいの方が良いです。
3、洗濯機のドライコースで洗う
洗濯機にドライコースや手洗いコースがない場合は、
自分で手洗いするのが良いでしょう。
洗剤はエマールやアクロンなどの、
おしゃれ着用の洗剤を使います。
プリーツスカートの干し方
ピンチハンガーに、筒状になるように干します。
この際しわを伸ばし、型をととのえるようにします。
色落ちの原因になるので、
影干しするようにしましょう。
プリーツスカートのアイロンかけ
アイロンをかける前にも、必ず洗濯絵表示を確認しましょう。
アイロンのマークに、×がついていなければOKです。
絵表示に書いてある温度に設定し、
あて布のマークがあれば必ずあて布をして、
アイロンをかけます。
その際面倒ですが、プリーツを1つ1つ丁寧に型を整えてから、
アイロンをかけましょう。
特に細かいプリーツは面倒ですが、
そうすることでプリーツの型をきれいに保つことができます。
もしアイロン不可のマークがある場合は、
アイロンの蒸気でしわをのばします。
この場合は極力洗濯して干す段階で、
しわを伸ばし、しわをつけないようにします。
アイロンを行うときは、
ハンガーにつるした状態で行います。
アイロンがスカートにつかないように浮かせ、
アイロンのスチームをスカートにあてていきます。
スチームの熱で、ほとんどのしわはとることができます。
ちなみにアイロンを使わずに、しわをとる方法もあります。
入浴後のお風呂場にスカートをハンガーにかけ、
一晩つるしておきます。
そのあと、陰干しして乾燥させます。
洗濯せずにしわだけとりたい場合は、
お風呂場につるすのが楽ちんです。
ただ時間がかかるので、
急いでいるときはアイロンの方が早いかもしれません。
まとめ
必ず洗濯絵表示を見てから、洗濯しましょう。
水洗い不可の場合は、
洗濯して色落ちや型崩れしても良いときにだけ行います。
私の持っているプリーツスカートも、
2000円くらいのプチプラスカートでした。
水洗い不可でしたが、
手洗いすれば問題なく履けています。
ちなみにポリエステル100%です。
ただお気に入りの大切なスカートであれば、
クリーニングに出す方ことをおすすめします。